MENU

【絶対合格したい人向け】第二種電気工事士筆記試験の勉強方法を解説「目指せ最短合格!」

資格勉強頑張っている皆さんこんにちは!

電気系の資格は種類がたくさんありますよね。

そんな電気系の資格の中でも今回は一番人気である第二種電気工事士の勉強方法について解説していきます。

 

そもそも電気工事には二種類あります。

 

第一種電気工事士第二種電気工事士がです。

多くの業務は第二種電気工事士で十分とされています。

ですので電気工事士になりたいなら第二種電気工事士をとることがオススメされています。

 

この記事の対象者

第二種電気工事士になりたい人

・勉強方法がわからない人

それでは電気工事士をとるための勉強方法について解説していきます。

 

電気工事士について理解する

まずは電気工事士の勉強をする前に電気工事士試験がどういったものかしっかりと理解しておきましょう。

 

資格勉強は内容を理解した上で挑むことで効率的に学習することができます。

 

電気工事士の試験科目

電気工事士の筆記試験の試験科目には一般問題配線図問題があります。

 

一般問題が30問

配線図が20問

という問題構成になっています。

 

大体7割の35問正解すると合格であると言われています。

 

詳しく問題を見てみましょう。

一般問題
  • 回路計算
  • 写真問題
  • 法律問題
  • 使用方法

一般問題は勉強がとてもしやすいので得点を稼ぐならここで多くのとる必要があります。

配線図問題

こちらは実際に電気工事を行う際に使用する配線図を読み解いて問題を解くという実践的な問題になっています。

そのため問題の難易度が高くなっています。

 

取りやすい問題も混ざっていますので、そこを落とさないようにすると合格しやすくなります。

電気工事を合格するのに必要なこと

確実に合格するために必要なことは満点を目指さないことです。

7割でいいと割り切って目標設定をしましょう。

 

それが最短で合格できる秘訣であり、合格率を高めるのに大事なことです。

 

それでは細かな問題ごとに勉強方法を解説していきます。

回路計算

問題の初めの方ではすごく簡単な計算問題が出題されます。

ここの問題は絶対に落とさないようにする必要があります。

勉強方法

とにかく多くのパターンの問題を解いて一瞬で計算式を作って解けるようにすることが大事です。

とにかくたくさん解きましょう。

 

写真問題

この問題は写真をみてその用途を答えたり、その名称を答えたりする問題です。

電気工事の用具は見た目がかなり似通ったものが多く、意外と間違えてしまう場合があります。

勉強方法

この勉強方法は、写真に写っている物を実際に使う場面を想像できるようになるということが大事です。

そうすることで写真で出されても形から用途が思い出せるようになります。

 

また、頻出されている写真がかなりはっきりとわかっているのでそこをしっかりと抑えることが効果的です。

 

法律問題

この問題が一番難しくなっています。

選択肢がすごく選びずらく、違いを理解しずらくなっていることが難しい要因であると思います。

勉強方法

問題文でよく不適切なものを選べというものが多く出題されます。

ですので法律でなぜ禁止されているのか理屈で理解するように心がけることが問題を解く鍵になります。

 

またこの問題も頻出問題のパターンがわりとはっきりしているのでしっかり知識として身に着けておくと正解しやすくなります。

使用方法

この問題は電気工事を執り行ううえでどんなルールや決まりごとに基づいて執り行う必要があるかを問う問題です。

勉強方法

ここはわりと取りやすいところで文章を読んでなんとなく正解を選べてしまうことが多くあります。

そのためとにかく問題を多くといて文章の傾向をつかむことが対策方法としては効果的です。

ですので参考書でインプットするよりも問題を解くことで、アウトプットしつつインプットを少しずつしていく方法をオススメします。

配線図問題

ここが合格を左右するといっても過言ではありません。

 

重要なことは捨てる問題と、とるべき問題を把握することです。

 

配線図問題を重要な問題は

  • 写真問題
  • 図形問題

の2パターンであると思います。

勉強方法

まず写真問題は写真に写るものから工事するのに最適な選択を選ぶというもので、まず知らなければ解くことができません。

ですのでとことんインプットを重視するようにしましょう。

 

知識の数で戦うイメージです。

 

図形問題は配線図から読み解く問題でこちらは工事を実際にする場面というよりも配線図の決まりなどを理解しているかを聞かれる問題です。

ですので理論の理解が必要で勉強するのが難しくなっています。

 

しかし、一般問題に同じ理論で答えられる場合があります。

 

配線図問題に集中して勉強するよりも一般問題の対策を十分に行ってそれらのそれらの応用だと思って解くようにすると正答率が上がると思います。

 

とるべき問題まとめ

ここで実際に試験に挑むうえで狙うべき点の取り方について解説します。

 

大事なことは一般問題の法律以外でほぼ間違えないようにして得点を稼ぎましょう。

法律問題は文章を軽く読んでなんとなくで答えてもいいので数問は取れるようにしましょう。

 

配線図問題は理論が難しい問題は捨てて一般問題の知識が応用できる問題に狙いを定めて点数を取りましょう。

全てに共通する勉強方法

電気工事士の勉強する上で必ずやっておく勉強法があります。

 

それは、とにかく過去問を多く説いておくことです。

 

電気工事士は過去に出た問題やほぼ同じ問題がかなり多く出るので何年分でもいいのでできるだけ多く解きましょう。

まとめ

ここまで電気工事士に関して様々な勉強方法を紹介してきました。

どんな勉強方法も掛ける時間の多さには勝てないと思います。しかし短い時間でも効率が良ければ勉強の効果は絶大です。

本気で受かりたいのなら時間をかけて効率的に勉強するようにしましょう。

資格勉強は勉強方法こそが勝敗を分けますので効率を意識して勉強しましょう。

今すぐ実践できる節電テク【電気代を節約して楽に生きる】

 

最近は特に電気代が高くなっており生活費を電気代が圧迫しやすくなっていますよね。

とは言え生活に電気は必需品です。

 

「こまめに電気を消しなさい!」

 

こういった声もよく聞くようになりました。それだけ節電が一般的な言葉になった証拠です。

そこで電気代に悩む人に向けて、スグできる節電テクニックについて解説していきます。

節電をする目的を知る

そもそも節電がどの程度の生活費に関わってくるか実はちゃんと理解している人は、意外と少ないような気がします。

そのため節電がどんな効果を生み出すのかまずは知りましょう。

節電は我慢ではない

節電をする効果として当然電気代が安くなるという効果があります。それでも

節電したくない」「節電できない」

などと考える人はもしかしたら「節電で我慢をしたくない」と思っているかもしれません。

 

しかし、実は節電は大した我慢が必要ありません。

あくまでも、「無駄を排除する」この行動が基本です。

「制限をする」のが節電はありませんのでここは理解して頂きたいです。

 

それでは実践的な節電テクニックの紹介をします。

電気の使用量を視覚的に知る

節電をすることの難しい原因として考えられるものとして一つ重要なことがあります。

 

「電気は目に見えない」

 

ということです。目に見えないからこそ無駄を視覚的に理解するのが難しくなっています。

そこで最近の電力会社は電気の使用量を一時間ごとに知ることができるサービスなどを多くしています。

これらを用いて「毎日どのくらい電気を使用してしているか」「何時ごろ一番使っているか」などを知ることが節電に大きく貢献します。

また、どれだけ使用したら何円かかるかを計算しましょう。

そうすることで電気を使うことをお金を使うことのように思え、無駄を省こうと努力できます。

 

「あっこのライトつけたことでお金使ってるな」

 

と自然に思えるようになったら勝ちです。

「電気の使用量を知る」

「電気を使う=お金を使う」

この二つを大事に生活することで大幅な節電につながります。

作業にいらない電球は消す

当たり前のことですが、使ってない部屋に電気を流し続けること一番の無駄です。

ここで一つ再確認しておくべきことがあります。それは

 

電気は使っている時間だけ消費する

 

ということです。

生活をする上で一番長い時間使い続けるものは何か考えてみてください。

当然、電球です。

本来電球などが使う電気はエアコンやヒーターなどと比較するとかなり小さなものです。

しかし使用時間が長いため消費する電気は大きくなってしまします。

これが使わない部屋に電気が流れ続けることつまり

 

お金が毎秒減り続けている

 

そう考えると恐ろしく思えます。

無意識的に消せる光は消すようにしましょう。

また最近はほぼ切り替わっていますが、LEDに変えることで電球そもそもの消費する電気が大幅に減ります。

無駄に照らさない

LEDに変える

エアコンをつけっぱなしにする

エアコン使うときについつい節電しようと思って切ったり付けたりしてしまいますよね。

実は夕方までであれば、長時間部屋を離れない限りつけっぱなしにする方が節電になる場合があります。

なぜなら室温をクーラーで下げる時に温度変化が大きい方が電気をつかうからです。

詳しく書くと、付けたり消したりすると消してる間に温度が上がってしまい再び下げなおさなければならなくなります。

さらに、電気機器は起動し始める時が一番電気を使うので起動回数が多くなるとその分電気を使ってしまいます。

少しの間ならつけっぱなしにする

起動する回数を減らす

 

狭い部屋を使う

部屋が広い場合使用するエアコンのパワーは大きくなります。また電球も同様に部屋のサイズに応じで明るい範囲が大きくなります。

そのためできるだけ狭い部屋にいるということがかなり効果的に節電するなります。

極端な話トイレにこもっていることが最強の節電です。

トイレの便座の電源を切りトイレの換気扇を回せば夏場でもわりと過ごせるかもしれません。

積極的にトイレにこもりましょう。

お湯に水を混ぜる

これはオール電化の人に限られるテクニックです。

夏場のお風呂は特に温まる必要もそこまでないとおもいます。

そこでお湯と水を1:1くらいでシャワーを浴びると水量を減らすこと無くお湯の使用量を減らし節電することができます。

意外と実践してみると気にならないのでオススメです。

お湯と水を1:1に

家電を買い替える

古い家電を使っている場合どうしても電気効率が悪いことが多いです。

最新の家電であれば年々電気効率が向上しているので少しの電気で昔のものと同じ動作をすることができます。

古いものは積極的に買い替えましょう。

まとめ

ここまで様々な節電テクニックを紹介してきました。

電気代がどんどん高くなっているので、節電することは逆に言えばお金を生み出す最高の方法になっていると思います。

どしどし節約・節電しましょう。

危険物甲種の受験資格の条件は?「大学を出なくても受けれる」

ガソリンスタンドで働く場合や、一部の工場で働く場合に利用できる資格として危険物取扱者試験があります。

工業系の資格の中でもかなりの知名度を誇ります。

 

そんな危険物取扱者試験の最高峰である

危険物取扱者試験甲種の受験方法や受験資格についてまとめてみました。

甲種試験とは?

そもそも危険物取扱者には大きく分けて3種類の階級があります。

以上の3つがあります。

 

ここでは甲種について触れていきます。

 

甲種と他の種類との違いには取り扱える危険物の種類に違いがあります。

危険物甲種は全ての危険物について取り扱えるため唯一危険物取扱者の中で受験資格が設けられています。

 

それでは受験資格を実際に見てみましょう。

受験資格
  • 大学等において化学に関する学科等を修めて卒業した者
  • 大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者
  • 乙種危険物取扱者免状を有する者(実務経験2年以上)
  • 乙種危険物取扱者免状を有する者
  • 修士・博士の学位を有する者

 

細かな文言についてはこちらをご覧ください。

www.shoubo-shiken.or.jp

受験資格詳細

文字だけでは分かりにくいと思いますので詳細についてみていきます。

大学等において化学に関する学科等を修めて卒業した者

この条件が示す人は、大学で化学系の学科を卒業したことがある人です。

つまり大学で実際に危険物を取り扱う上で問題ない程度の教養を身に着けた人が危険物甲種に適している受験可能と考えられます。

大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者

こちらの項目も先の条件と同様に大学などの専門機関で取り扱う上で問題がないような教養を持つことを条件としています。

この項目によって、大学在学中に15単位とってしまえば在学中でも受けることが可能になっています。

在学中にとることができれば自分のアドバンテージになると思いますので利用してみましょう。

 

乙種危険物取扱者免状を有する者(実務経験2年以上)

この項目が示すのは、

大学で化学について学んでいなくても危険物を取り扱う仕事場に、二年以上働くことで受験資格を獲得できるということです。

実際にこの項目を活用して例があります。

高校生でガソリンスタンドでアルバイトをしていて2年バイトしたのち、危険物甲種に受験した人がいます。

このように高校生が在学中でもとることが可能になります。

さらにアルバイトでも実務経験として認められています。

 

乙種危険物取扱者免状を有する者

この項目が一番多くの人に開かれた受験資格です。

具体的内容は、危険物乙種を4種類取得した人が危険物甲種の受験可能になるといったものです。

しかし4種類の乙種には条件があります。

  • 第1類又は第6類
  • 第2類又は第4類
  • 第3類
  • 第5類

以上の乙種を獲得することで受験資格を獲得できます。

この条件により大学に行かなくても働かなくても受験資格が獲得できるようになっており、比較的利用しやすくなっています。

修士・博士の学位を有する者

これは解説する必要がそこまでないとおもいます。

簡単にまとめると

「化学系の大学院に進んでいれば受験資格を認めるよ」

といったものです。

 

あまり利用できる人は、少ないと思います。

 

オススメの受験方法

では実際に受けたいと思った時にどの項目で受けるか考えるとほとんど2パターンです。

 

一つが仕事で使いたいのでまずは2年働いて後々とるパターン。

もう一つが初めから甲種として働きたいので、乙種から獲得していって甲種をとるパターン。

個人的には、乙種からする方がオススメです。

理由としては、甲種の試験内容に乙種の内容も含まれるからです。

つまり乙種から挑むと甲種の勉強時間を短縮できるということです。

注意点

乙種から攻める場合は注意が必要です。

それは乙種は一度に最大でも3種類までしか受けることができないという点があります。

さらに複数同時に受験する場合オンラインで申し込みができないため書面での申し込みになります。

書面での申し込みについてはこちらの記事で紹介しています。

air-m.hatenablog.com

まとめ

ここまで危険物甲種の受験資格について紹介・解説してきました。いかがでしたでしょうか。

危険物甲種を受けたいという気持ちが高まっていただけたら幸いです。

チャレンジしてみましょう。

バイトに行きたくない気持ちを楽にする行動パターン 最悪逃げましょう。

 

バイトに行く時は、なかなかハッピーな気持ちになれませんよね。

 

「あぁ、あと10分で家を出なきゃ」

 

こんな時の気持ちの落ち込みは半端ないです。

そこでバイトまであと数分というときにやる気を出す行動について紹介します。

そもそもなぜ行きたくないか理解する

「はぁー行きたくない。」

人は理解できないものに恐怖を覚える生物です。そのためまずはなぜバイトに行きたくないのか再確認しましょう。

この時の手段として文字におこすという方法がオススメです。

文字に原因をおこして脳なぜ自分は嫌がっているのか理解させましょう。

原因を探しやすくするためにいくつかの例をあげてみます。

  • 人間関係がめんどくさい
  • 客がだるい
  • 忙しすぎる
  • 給料が安い
  • 体を休めたい

このように理由は人それぞれあると思います。必ず理解するようにしましょう。

音楽を聴く・歌う・踊る

音楽の力は素晴らしいです。落ち込んだ気持ちを元気にするのにこれほど有用なツールは他にはありません。

 

実際に音楽を聴くという人は多いと思います。聞いてもだめなら方法一つです。

 

歌いましょう。

好きな歌を時間いっぱい歌いましょう。これは原因を文字に起こすのと同じで、自分の口から実際にアウトプットする事気持ちの爆上げにつながります。

声量は大きければ大きいほど良いです。

迷惑がかからない程度に振り切りましょう。

同様にして踊るという行為も効果的です。

ただし踊るのは一番ハードルが高いので人目を十分確認しましょう。

周りの人に見られると余計なストレスを受けることになりますが、バイトに向けていたエネルギーが恥ずかしさに切り替わるので、良い面もあります。

客をお金と考える

この手段はあまり道徳的ではありません。

しかし効果は絶大です。

具体的な方法としては、

例えばレジ打ちでお客さんが一時間で30人くるとします。

時給を900円とすると、一人当たりの金額は30円です。

つまり、「おっ、30円来たな」と心の中で思うようにする。

するとめんどくさいお客が来ても30円だと思うと真剣に対応しようと思わなくなり、ストレスがなくなります。

クレームが来ても相手の顔に30円を思い浮かべましょう。

 

間違っても口にはしないように気を付けましょう。

サボる手段を真面目に考える

バイトに行く気になれない人によくあるのが、任せられた仕事を真面目にこなそうと努力してしまうパターンです。

バイトなんてクビになったところで他の仕事場はいくらでもあるので、くだらない責任感は捨ててしまいましょう。

そうしていかにサボろうか真面目に考察してみましょう。

すると意外と手が抜けるポイントが多いことに気づきます。

そもそも真面目に取り組んでも給料は変わりませんので楽しく稼ぎましょう。

 

やめる日を決める

持久走を走るときに2000m走るのと15分間走では気持ちの持ちようも大きく変わってきます。

つまり2000mという終わりがあったら15分間走るよりもペース配分もできて楽に感じられます。

これと同じことがバイトでもいえると思います。

 どうせいつかやめるなら取り合えずとやめる日を明確にしましょう。

そうすればあとはゴールに向かってペース配分しながら向かうだけなので少しは楽にバイトに迎えます。

バイト先への移動手段を変えてみる

バイトに向かう途中で気持ちがよく落ち込むのであれば、移動手段をかえてみましょう。

近場であれば歩いて行ってみるなどです。

そうすることで気持ちの作り方のパターンが変わって普段のルートよりも気持ちが楽になる可能性があります。

気持ちが落ち込んでいるときは、ルーティンを壊す勇気を持ちましょう。

相手を警戒させる

人間関係がストレスになっているのであれば、おかしな行動を積極的にとることも大事です。

上でも書いたとおり、人は理解できないものをおびえるので周りのひとが理解できないような行動をとることで、警戒してそっとしておいてくれるかもしれません。

もちろんやりすぎは迷惑なので、バランスをみて空気を読める人だけが実践するのをオススメします。

まとめ

ここまで様々なアプローチでバイトにいくことを楽なことにする手段について考えてきました。

実践するには今からでもできるものも多くあったと思います。

ぜひ実践してみてよりよきバイトライフを歩んでください。

集中力を一瞬で高める方法10選【速攻力】仕事,勉強を効率的にしよう

 

集中力を高めたい瞬間って毎日のようにありますよね。そんな時にパッと集中出来たらほんとに助かるのになかなか難しい

そこでちょっとしたことをやるだけで簡単に集中力を高める方法を紹介したいと思います。

ぜひ身に着けて最高の生活を送りましょう。

目を30秒閉じる

これを行うことの効果は、脳で考えていることに一旦、目を閉じて考えこむことで気が散る原因となる悩み事や他のことへの無駄な関心を抑え込むことができます。

すると今すべきことだけにフォーカスが向いて集中力を獲得することができます。

集中することができない原因

そもそもなぜやるべきことに集中できないのか考えてみます。

原因にありそうなのは、他の物事に関心がよってしまう。これが一番の根本的な原因だと思います。

逆に言うとこれを防ぐ手段をとってやると簡単に集中することができると言えます。

雑音を排除する

目的に集中するには、五感を研ぎ澄まして取り組む必要があります。

聴覚と視覚以外の五感はめったに集中を妨げられることはありません。しかし、聴覚は場所によっては邪魔ばかり入って来てしまいます。

そこで徹底的に不要な音を排除することが効果的です。

雑音を排除するために無音にするのも効果的ですが例外もあります。

音楽を聴く

では雑音を排除するのが難しい環境ではどうしたらいいのか。

それは雑音が気にならなくなるレベルの音量の音楽を聴くことです。

しかし注意点があります。音楽は集中目的であれば歌詞のない音楽お勧めします。

歌詞があることで意識がどうしても歌詞にいってしまい逆に集中できなくなってしまうからです。

歌詞のある音楽にも利用できるパターンがあります。それは集中し始める時です。

集中のスタート地点では歌詞つきの音楽を聴くことでテンションを高め、良い効果が期待できます。

物を減らす

これは雑音を減らすのと同じです。視覚をなるべく周りに散らないようにし、集中力を高めることができます。

今すぐ机の上を必要なもの以外片づけましょう。

ただし稀に机の上が散らかっていた方が集中できるという人もいます。

物理学者のアインシュタインAppleティージョブズ机の写真を見ると物凄く散らかっており、到底片付いているとは言えない状態です。

このように自分にあった環境を作ることが集中するうえで必要なのだと思います。

視覚集中テクニック

ここで一つ集中するテクニックを紹介します。

それは、「できるだけ取り組む物のサイズを小さくする」です。

具体的にどうするかというと、テスト用紙があったらなるべく取り組む問題だけが見えるようにして後ろの問題を見えなくする。

こうすることで問題を解く集中力は上がります。

ですので、パソコンの画面もなるべく不必要なものは閉じるようにしましょう。

空腹になる

人間といってもやはり動物です。そのため空腹になることで強制的に集中させることができます。

これには注意が必要で空腹すぎるのもダメです。空腹すぎるとそのことしか頭に入らなくなってしまうからです。

適度な空腹を心がけましょう。

自信を持つ

やはり何をやるにしても自信がないとやる気が低下してしまいます。

やる気の低下は、集中力の低下に直結します。

そのため取り組むものに対して自信を持ちましょう。そうすればやる気の向上が集中力の向上となり効率化につながります。

カフェインを摂る

正直これが一番手っ取り早く集中できます。カフェインの効果は絶対的で確実に集中力アップできます。

科学的にもカフェインの効果は証明されているのでこれを使わない手はありません。

またコーヒーやエナジードリンク飲むことをルーティン化する事で、集中を自然と生み出すマインドを構築することができます。

 

仮眠をとる

これは簡単に実施するのが難しい方法ですが実はかなり効果的です。

仮眠の時間は10~30分程度でいいので集中出来ないとわかったら直ぐにでも実践しましょう。

仮眠の効果には、脳の再起動があります。脳は使っているとパソコンのようにどんどん動作が重くなっていきます。

そのため定期的にリセットしてあげる必要があります。夜間の睡眠だけでは実は足りていない場合がほとんどです。

だって朝から晩まで仮眠なしの場合、7時起床・24時就寝では17時間も脳は稼働しっぱなしになってしまいます。

しかし15時に一旦仮眠をとると8時間9時間稼働時間を分割できます。

このように分割する事で集中しやすさが変わるのは、はっきりと分かります。

時間を分けてみる

よくいる人で初めの10分は集中できるのに次第に集中できなくなってしまうパターンがあります。

この対策として効果的なのが時間を分けるというものです。

例えば、仕事が3つあるのであれば3つをそれぞれ10分ずつ取り組んでそれを何周もする。こうすれば集中力が高い状態をキープしやすくなります。

この方法の難点は、集中を何回も上げて下げてするので集中の瞬発力がとても必要になります。

ただし実践出来れば人によっては爆発的な効果を生み出すことができます。

運動をする

ここにきて、わりとまともな事ですが集中には適度な運動が必要です。

ここで言う運動は外で走るなどハードなものではなく、椅子の上でもできるような軽度のストレッチなどです。

やはり長く同じ作業をしていると血の流れが悪くになり体の機能をうまくフル稼働できなくなってしまいます。

とにかく血を巡らせて脳に血を送り体を稼働させましょう。

いっそのこと諦める

集中するうえで大切なことは余裕を持つことです。

余裕なくして集中なしです。

そこでいっそ集中するのをあきらめましょう。そのうち最強の集中力さんがやってきて解決してくれる。それくらいの余裕を手に入れましょう。

その軽い心がけが集中力さんを呼び込みます。

思い切ってあきらめましょう。

まとめ

ここまで簡単に集中するための方法を紹介してきました。

これらの方法は本当に直ぐに実践できると思うのです今すぐにでも取り入れてみてください。

そもそもこんなもの読んでる暇があれば集中した方がいいかものかも?

簡単に幸せになる行動5選「この行動をとるだけで幸福感MAX」

 

「今を生きる」ということは実はかなり難易度が高いですよね。

現代では簡単に幸せになれない人が増えていると思います。それには社会がどんどん複雑化していることが原因としてあります。

それによって、人それぞれ様々な不幸の理由が生れています。

でも実は幸せの構造は簡単に単純化できるのではと思います。

そこで今回は幸せについて超簡単なのに見落としがちな解決策を再確認して、読む人に幸せになってもらうためにまとめてみました。



せを考える上で大事なことは、なぜ幸せを感じないのか理解する必要があります。

 

なぜ幸せを感じられないのか

幸せになるには幸せになれない原因を理解しましょう。

そこでまずは人がなぜ幸せを感じないのかリストアップしてみます。

・恋愛や人間関係がしんどい

・仕事,学校がしんどい

・お金がない

・時間がない

・将来への不安

などなどあげられると思います。もちろんまだまだ他にも幸せじゃない理由はあると思います。

ここではこれらの一つについて注目して考えてみます。

「恋愛や人間関係に疲れる」これはいつの時代も人を悩ませるタネです。

周りの人とうまくいっていても、ちょっとしたきっかけで壊れてしまうこともありがちなことです。

人間関係なしでは生きることが大変な世の中なので一度壊れてしまうと幸せになることは難しくなってしまいます。

以上が幸せを感じられない理由としてあります。では実際にこの問題を解決する行動について説明していきます。

幸せになる簡単な行動5選

 

よく寝る

いきなりそんな当たり前のことかと思われるかもしれませんが、実は生きる上で一番大事なことです。忙しいと忘れがちになりますし。

幸せは十分な睡眠の上に成り立ちます。まずは寝ましょう。

十分な睡眠は、7時間などのように明確に決まっているわけではありません。個人に最適な時間があります。それを見つけるようにしましょう。

また、昼寝をすることも実は超絶大事です。昼寝には脳みそを簡単に短時間でリセットする効果があります。

ぜひ生活に取り入れてみてください。

 

生活レベルを上げない

ストレスがたまってくるとどうしても、おいしい物を食べたり遊びに出かけようとしたりします。しかし、これらは生活の幸せの波を乱してしまう可能性があります。

生活の波が乱れるとどうなるかというと、幸福感が高まった後にその上がった分だけ幸福感が高い位置から降下してしまいます。

これによりさらに大きな不幸を感じてしまいます。

ダイエットでもよく言われる理屈です。抑え込めば抑え込むほどリバウンドが激しくなってしまう。これと同じことが幸福の波でもいえます。

 

わざと忙しくしてみる

ただでさえ忙しいのにこれ以上忙しくなると余計に逆効果になりそうに思えますが、効果的な場合もあります。

人は忙しい時に人生について考える余裕はだんだん無くなってきます。

この作用を利用して敢えて忙しくして不幸に気づかせないという手段です。

基本的に人間は考えれば考えるほどネガティブな思考に陥ると言われています。

あまり物事を深く考えないようにして、たまにやってくる幸せを集めるという生活の仕方になります。

 

鏡に向かって笑顔

なにをバカなことを言っているのかと思われるかもしれませんが、これはかなり効果的です。

鏡に向かって笑顔や笑ったりすると様々な効果が起きると思います。

まずは笑顔作ることで「なにをバカなことをやっているんだろう」と自分に思います。これにより自分を笑ってあげられます。

幸せになるのに重要なのは余裕を持つことです。

自分を笑ってあげられるくらいの余裕を強制的に生み出すことができるわけです。

次に笑顔になることで口角や表情筋を緩め笑いやすい生活を送ることができます。

以上の効果がこの鏡に向かって笑顔になることによって得られると思います。ぜひ実践してみてください。

思い切って泣く

実は現代の生活で涙を流す機会が意外と少ないです。さらに泣くことをおかしなことや悪いことのように印象として付けられています。

これらの固定観念は、破壊しましょう。

涙は人間が元から備わっている機能で利用しない手はないのです。

涙を流すことの効果には、自分の現状を認めてあげる効果があります。

このように自分を認めることで「自分はよく頑張っている」などのように思考回路を持っていくことができ、好循環を生み出すことにつながります。

泣く方法

泣くことは一見難しそうに思えると思います。しかし、現代では意外と簡単です。

なぜならスマホに簡単に多くの感動できるコンテンツがあふれているからです。

映画で泣けそうなシーンがあれば泣くために感情の感度を上げ、拾った感動ポイントを拡大解釈することで涙は簡単に流すことができます。

実践してみてください。

 

まとめ

この記事に書いてあることは実践するには簡単すぎるくらいのことです。

しかしこんな簡単なことを生活に取り入れるだけで驚くほど簡単に幸せになることができます。

少しでも幸せになるように行動しましょう。

松平清康‐家康の祖父とはどんな人物だったのか。実は超すごい天下も狙えた男

松平清康

f:id:Air_m:20220330224022p:plain

皆さん徳川家康の祖父って誰かご存知ですか?

江戸幕府を開いた人物は徳川家康だと歴史の授業で学びましたよね。そんな有名人の徳川家康祖父はどんな人だったか知っていますか?

一体どんな人物だったのでしょうか。

 

今回は徳川家康の祖父松平清康についてまとめてみました。

松平清康の簡単まとめ

  • 徳川家康の祖父
  • 三河(現在の愛知県南東部)を領地にする
  • 部下に殺される

松平清康の生涯

戦国時代、それは日本中が戦に明け暮れていた時代です。

そんな日本の当時、永正8年9月7日に安城松平家6代当主・松平信忠の嫡男として松平清康は生まれました。幼名は竹千代でした。

 

安城松平家三河を支配していた松平家が分立した家の一つ

※竹千代という名前は代々松平徳川家の嫡男の幼名となっており、家康や三代将軍 徳川家光など代々受け継がれています。

 

そして竹千代は12歳で安城松平家家督を受け継ぐと、地元三河の統一を目指し行動するようになります。当時の日本全国では国一つを統一するような流れはまだ珍しく各地域に領主が乱立している状態でした。

松平清康の戦いの始まり

松平清康はまず初めに近所の足助城(あすけじょう)の城主の鈴木重政の攻め、降伏させることに成功して、足助城の領地を獲得します。

次に岡崎の松平家山中城を攻撃し城主の西郷信貞を降伏させます。その時獲得した岡崎城松平清康は捨てて別の地に、より強固な岡崎城に作り直しました。

この時に建てられた岡崎城は後に、孫の家康が江戸に移るまで松平徳川家の本拠地として活躍・発展します。

 

岡崎を手に入れたことにより西三河は平定されました。

名前を変えて戦う

三河にはあと敵として三河吉良氏がいます。

※吉良氏は将軍足利家の血筋の一門で家格(家系の格式)で比較すると圧倒的に松平家は下で劣っていました。

 

そこで松平清康は吉良氏と家格が同じくらいの清和源氏系の世良田を利用して家格を上げることを考え世良田次郎三郎と名乗ることにします。

これは吉良氏と対等な立場になるということです。これによって、うまく三河の平定は進めることができるようになりました。

後はスムーズに残りの牧野氏・山家三方衆・菅沼氏・亀山城平氏・熊谷氏・水野氏と三河の敵を次々に制圧しました。

 

松平清康が25歳にはほぼ三河を平定することができました。

孫の徳川家康もかなり優秀ですが、祖父もなかなかのやりってだったんですね。

 

しかしうまくいくことが続かないのが戦国時代です。

家臣、突然の裏切り

三河を統一した松平清康は、次に織田信長の父の織田信秀のいる尾張を征服しようとします。

織田信秀織田信長と同じように能力が高い武将でした。一つの国を支配しているわけでもないのに尾張の虎というあだ名がついていたほどです。

 

松平清康尾張を攻め込んでいる戦の最中に突如、家臣の阿部正豊殺害されます。

阿部正豊はこの時、自分の父が松平家を裏切るのではないかと噂がされていて、疑われていた父が粛清されるかもしれないので自分が松平清康を倒そうと考えていました。その結果松平清康は殺害されてしまいました。

 

実はこの噂は敵の織田信秀が流した可能性もあります。また家臣ないの信頼関係をうまく築けていなかったことも原因にあると言えます。

 

松平家だけでなく戦国時代全体を見ても急速に勢力を拡大したものは、内部の反感を買いやすいということが見て取れます。

 

この一連の騒動を俗に守山崩れといいます

Statue of Oda Nobuhide at Banshō-ji.jpg

清康の評価

ここまで徳川家康の祖父である松平清康について見てきました。

清康が行った成果の中で一番注目すべきポイントは三河を平定したことにあると思います。

彼の時期に三河を平定したことによって後に徳川家康の代になった時に三河国全体が強い結束力をもって戦ったことにより松平家を将軍家という天下一の勢力にすることにつながったわけです。

 

また、彼単体の業績で見ても短期間で三河を平定している所を見ると、家臣に殺害されることなく長生きしていれば天下を狙えたのではないかと考えさせられます。彼が天下を手にしていれば一体どんな世の中になっていたことでしょうか。

松平から徳川になったわけ

ここまで読んで一つの疑問に思ったことがあると思います。

「なぜ松平家は徳川家に名前を変えているのか」これに気づいた人も多いと思いますのでこのことについて書きます。

 

先ほど松平清康が、清和源氏系の世良田を名乗ったと言いました。この世良田性の元をたどっていけば徳川にあたります。

 

このことを当時の名前が「松平」家康だった彼が利用しようとおもいつきます。当時松平家中をまとめより強力な勢力になる必要があったので自分一人だけ徳川姓と名乗る許可を朝廷に取りました。

これには徳川姓をもつ自分がトップであるというのを明確にする意図があり、それによって徳川家康率いる徳川家はより結束して安定しました。

Tokugawa Ieyasu2.JPG

 

以上、松平清康について解説してきました、やはり死ぬには惜しい人物で彼が生きていた世界線を見てみたいという気持ちになりました。また徳川家康の活躍の基礎を作った人物として興味深い人物であると思いました。

斎藤道三-油売りから信長の義理の父に下剋上人生について

斎藤道三

f:id:Air_m:20220330155213j:image

皆さんは戦国時代の悪役と言えば誰を思い浮かべますか?よく知られているところだと織田信長を倒した明智光秀などがいますね。

 

そんな中で今回は斉藤道三について取り扱ってみたいと思います。

 

斉藤道三は典型的な下剋上の例として有名です。下剋上というのは、弱い身分の物が自分の力で頂点まで上り詰めることを言います。

 

斉藤道三も同じように低い身分から殿様まで上り詰めました。そんな斎藤道三のあだ名を「美濃のマムシと言われています。マムシは親の腹から生まれてくることから彼はこのように呼ばれています。

 

初めに斎藤道三の人生について簡単にまとめると、つかえていた美濃国の主君 土岐政頼を追い出して国取りし、その後の織田信長に娘の濃姫を結婚させ、信長の良き理解者としてサポートした人物です。

 

これより、彼の下剋上人生について具体的に解説していきたいと思います。

 

僧から油売りを経て武士に

f:id:Air_m:20220330154951p:image

斎藤道三は元々は、京都の「妙覚寺」で法蓮棒という名前で修行をしていました。

 

その後、油屋(奈良屋)の娘を妻として婿入ります。そして自身も油屋として商売をしました。その時に名前を山崎屋庄五郎に改名しています。

うまく商人の家に入り込むことができたということです

 

この油売り時代に有名な逸話があります。

「一文銭の穴に油を通して、こぼれたら代金をいただきません。」というものでした。

 

このような逸話もあり注目を集め、道三」の行商は成功します。

 

ある時道三の芸を見た、後に仕える土岐家の矢野という人物に出会います。

そして彼に、この芸の才能を武芸に用いれば、武士として成功するといわれます。

ここから彼の下剋上が加速していきます。

 

まず道三は、槍や鉄砲の使い方など武士として活躍できるように武芸の練習を始めます。

 

そして上手く立ち回って美濃守護の土岐家の長井長弘の家臣になることができました。

 

道三は家臣になった、長井氏の同じ家臣の西村氏を継ぎ、西村勘九郎正利に改名しました。これにより道三の土岐家内での地位はさらに向上しました。

 

勘九郎土岐家で信頼を獲得する

f:id:Air_m:20220330155642j:image

 

斎藤道三は持ち前の武芸の才能で、まず当主の次男の土岐頼芸の信頼を得ます。

 

その後、信頼を得た頼芸と彼の兄土岐政頼との間に土岐家の家督争いが発生しました。当然道三は土岐頼芸について戦いました。

 

しかし頼芸は敗れましたが、道三によって政頼の革手城を攻め土岐政頼美濃から追い出すことに成功しました。

 

結果的に道三の活躍により弟の土岐頼芸が、土岐家当主となりました。これにより道三の土岐家内での地位は絶対的なものになりました。

 

それから道三は当主の頼芸の信頼を武器に、道三と同じように土岐家で信頼を得ているかつての上司長井長弘を排除しました。

 

道三はこの時名を、長井新九郎規秀に改名しています。こうして土岐家の重臣の長井氏を乗っ取ります。

 

その時土岐家内では、2番手の斉藤利良が病死した時には、斎藤新九郎利政に改名しています。

 

これにより斎藤道三は土岐家において敵はいなくなります

 

いよいよ下剋上の完成へ

f:id:Air_m:20220330155118p:image

斎藤道三の活躍により美濃国は安定し平和へと向かい出していました。

 

しかし道三としてはそういうわけにはいきません。

 

そこで突然当主の弟、土岐頼満を毒殺します。それに続けて、当主土岐頼芸の居城の大桑城を攻撃。

 

これにより、土岐頼芸とその子を美濃国より追い出します。

 

道三は見事に美濃国を乗っ取り、寺の僧から一国の主人へと上り詰めることができました。

 

信長の理解者となる

f:id:Air_m:20220330155301j:image

斉藤道三が美濃国を乗っ取ったことにより、元当主の土岐頼芸織田信長の父、織田信秀と協力して美濃国を攻めてきました。

 

道三は難攻不落の稲葉山城岐阜城)に籠城して反撃し見事勝利を収めます。

戦後お互いの為に和睦の話が生まれます。

 

斎藤道三の娘 帰蝶濃姫織田信秀の子 織田信長が婚姻関係を結ぶことにより、道三は美濃国の安定を確実なものにしました。

 

この時にある逸話があります。

斎藤道三は娘の帰蝶に「信長が噂通りのうつけなら切れ」と言ったと言われています。

これは当時の信長の評判は最悪で問題行動が多くみられていたからです。

 

しかし、信長と道三は実際に対面での会見を行なっており、その時にうつけと言われていた信長が鉄砲隊を連れていたことや会見での態度に信長の才能を見抜きました。

 

これにより、道三は信長のことを大変気に入り美濃はいずれ、信長のものになるだろうと考えました。

 

マムシの子

斎藤道三には、斎藤義龍という息子がいました。しかし現在では彼は、本当の子供ではないという噂があります。

 

実際に道三も別の子供たちを可愛がっていました。

道三自身は義龍のことを無能であると考えているほどでした。

 

そんな扱いを受けたこともあってかある時、突然義龍は父斎藤道三を攻撃します。これに美濃国の道三が乗っ取る前からの土岐家の家臣たちも味方し、道三は追い詰められます。

 

そんな時に道三は、信長に美濃国の譲り状を書いたと言われています。この内容は美濃国を信長に譲るというものでした。

 

結果息子に破れ、道三は下剋上人生の終わりを迎えました。

この時信長も援軍として向かっています。

その後に義龍と信長は美濃を巡って争うことになります。

 

斎藤道三の物語は2人

ここまで斎藤道三について書いてきましたが、最近の説では、斎藤道三は一代にして美濃の大名になったわけでは無く、斎藤道三と彼の父と2人がけで美濃国を取ったのではないかと言われています。

 

どちらにせよこの華麗な国取りの物語は戦国の世の状況をよく表しており興味深いものであると思います。

 

いかがでしたか。斉藤道三の人生について興味を持っていただけたら幸いです。

 

当時同じように下剋上を果たした人物に松永久秀がいます。彼について知りたい人はこちらの記事をお勧めします。

 

air-m.hatenablog.com

 

「石の上にも三年」は危険です。それは時代遅れです。

皆さん、[石の上にも三年]と言うことわざをもちろん知っていますよね?この言葉はいろいろな場面で使われることが多いです。

この言葉の意味は、石のように辛い環境にも三年、辛抱して耐えていればいい結果を得られるという意味です。

例として、会社に就職してどんなに辛い環境でも三年耐えれば良いようになる、まさに石の上にも三年といった、このような時に使われます。

 

さて、ここから私の考える「石の上にも三年」の怖さについて考えていきたいと思います。

「石の上にも三年」と危険性

便利な使い道が多いこの言葉ですが、

実はこのことわざには大きな危険性があります。その危険性とは三年間をドブに捨てる可能性があるということです。

f:id:Air_m:20220329233909p:image

例えばどんなに不条理な環境であっても上司に「石の上にも三年だよ」と言われてしまえば、耐えられない自分を責める思考回路につながってしまいます。

そうして、三年経っても変化を得られなかった場合、「三年を無駄にした」という喪失感が生まれます。

さらに、3年続けたという事実により現状を変化することを拒もうという、保守的思考なが生まれてしまいます。

この保守的思考がやっかいで、ここまでマイナスを重ねてきたのでここでプラスにならないと、このままでは自分は破滅するというギャンブル的な考えに飲まれてしまいます。

 

人間は、得を捕まえることはできても、損を認めることは難しいからです。

また、三年耐えたところで良い結果を得られるとは限らないというところにも注目すべきであると思います。

そこで私は「石の上にも三年」という言葉を見つめ直す必要があると思っています。

「石の上にも三年」と現代人

私は「石の上にも三年」という思考法が通ったのは昭和まであったと考えています。昭和までの日本では、景気が良く結局は放っておいても半自動的に利益が得られるという構造になっていました。

さらに、多くの人々の中には死ぬ気で働いてやるという、意欲が溢れていました。そのため体力任せ的な仕事の仕方でも、社会全体がうまくいくという流れができていました。

そして、国全体が裕福になりました。

その副作用として、全力で働かなくても生きていけると考える人、手を抜いていきたい人が多く生まれました。

つまり、三年耐えることで自分も良いようになるという考えが、まさしく真実であると考えられるようになりました。

 

それが、不景気になり今現在では、賢く頭を使って稼ぐ人と、ぎりぎりの生活を日々送る人に分かれました。賢く頭を使って稼ぐ人は、昭和の人と違って三年も待ちませんし、待たせません。

世界全体がグローバル化し、競争相手が世界各国となった現在では、三年はあまりに長すぎるということです。

 

三年も待っていたら、商売なんてできません。

つまり、現代人は石の上で三年待つのではなく、自分に合った石を手に入れる必要があるというわけです。

まとめ

これまでの社会では、手に入る石を自分が慣れるという考えで動いていました。しかし、これからは良い石を自分で掴むという時代になります。

都合のいいことに、石を探すフィールドはグローバル化によって地球全体が範囲になっています。よって、これからは待つのは危険で、自分から掴みに行くべきであると私は考えました。

「松永久秀」の生涯と三好との関係‐東大寺の大仏を焼いた男

松永久秀

f:id:Air_m:20220328035519j:image

諸説ある生まれ地

1508年、松永久秀は阿波(現在の徳島)、又は山城(現在の京都)、又は摂津(現在の大阪)に生まれたなど、生まれに関して不明な点が多い。

 

これは戦国時代ではよく見られることで、

戦国時代の「下剋上

すなわち名門の出身でなくても出世できて後世に名を残すことができるという状態をあった。

まさに当時の日本中が荒れた状況をよく表しており、彼もその一例といえる。

逆に言えば出身が不明であればそれだけ能力が高かったことが考えられる。

 

名家にて活躍する松永久秀

 

彼が仕えていた武家細川氏である。

簡潔にいうと細川氏室町幕府において言うと上から2番手の地位であり、将軍家の補佐を任されている武家に仕えた。

細川氏の主な領地は松永久秀の出身と言われている阿波や摂津で京都に非常に近い場所であった。

 

細川氏の幕府内での役職を管領という。

 

松永久秀はその武家細川氏の中でもさらに2番手の三好氏に仕えていた。

後に久秀の活躍により三好氏は細川氏を乗っ取ることに成功する。

 

松永久秀が活躍できた背景

そもそも松永久秀は完全な無名の出であったのにいくら戦国時代といえど、門中の名門の細川氏でなぜ活躍できたか疑問残る。

 

その答えとしてあるのが三好氏の特殊性にある。

 

これまでの武家では、その人の家のレベルに影響されて評価を受けるようになっていた。

しかし、三好氏では能力のあるものは積極的に重役として抜擢していた。

 

これにより久秀は持ち前の能力で着々と結果を示して頭角を表すことができた。

 

それにより細川氏を乗っ取流ことに成功した後、

三好氏は日本で一番天下に近い武家と言われるようになった。

松永久秀の活躍で細川氏を乗っ取ったことにより

松永久秀は三好氏内では、当主の三好長慶と同等の扱いを受けるまで影響力を高めていった。

 

それの一例として、天下を治める足利将軍家は当主である三好長慶と部下の松永久秀に対して「同等の待遇」をしている。

これはいくら戦国時代とはいえ、異例であり驚くべきことであった。

 

松永久秀が治めた国

松永久秀は三好氏の戦略として大和(現在の奈良)を治めることになる。

これにより久秀は三好氏家臣とはいえ、ほぼ一国を治める大名と等しい立場となっていった。

 

そんな中で久秀は信貴山城を改築、多聞山城を築城しそれらの城で活動するようになった。

 

松永久秀の業績といえばこの二つの城と言えるほど、見事な作りであった。

この二城は今後の久秀の活躍を支えていくことになる。

 

実際、後に久秀は信貴山城で派手に最後を迎えることになる。

 

三好氏内でのバランス崩壊

順調に勢力を拡大していた三好氏であったが、当主三好長慶の家族,一門が不運なことに相次いで死去することになる。

 

一説では久秀による暗殺説もある。

 

さらに、当主の三好長慶自身も続いて死去したことにより久秀は三好氏内で圧倒的な影響力をもつことになる。

三好長慶が死んだことにより松永久秀クラスの大物が三好氏内にいなくなってしまったからである。

初めの悪行

三好長慶がいなくなり、松永久秀を中心とする三好氏は、幕府の中心の京都に攻め入った。

そして、将軍である足利義輝を襲撃し殺害した。

過去の歴史を見ても将軍が攻め入られるようなことなど前例がなく、松永久秀を知る上で外すことができない悪い業績である。

 

この後三好氏は、残った三好家側と、松永久秀で対立し内乱することになる。

 

これにより天下に近いと言われた三好氏の衰退が加速していった。

 

跡を継いだ第14代将軍足利義栄も反久秀側となり、久秀は孤立する。

 

東大寺大仏殿の戦い

三好氏内での戦いや将軍家からも敵視される、松永久秀は周囲、敵だらけで苦戦していた。

 

そして、戦いは大和内でも行われるようになっていった。敵側は東大寺に陣(基地)を作り戦うと言う状態だった。

 

そこで久秀は敵側に、奇襲攻撃をすることに。

大仏に火をつけた

 

敵も大仏殿に火をつけると言うぶっ飛んだ行動を取るとは考えておらず奇襲は成功した。

 

しかし三好氏側も援軍を集め、次第に久秀を追い詰めていく。

 

結局、久秀は追い詰められ、当時の京都に迫っていた魔王 織田信長に接近していく。

 

信長と久秀の行方は続編とし、後日、記載予定

 

 

 

もう一人戦国時代の異端児と知られる男斉藤道三についてまとめた記事はこちらです。

 

air-m.hatenablog.com